賃貸マンションなどの集合住宅で、心地よく生活するためには、物件の品質以外にも住人同士がルールや暗黙の約束事を守り、「苦情」の出ない環境であるかどうかが大切です。事前に回避出来る「苦情」を知って頂き、これからの生活のお役にたてて頂ければ幸いです。
1.あいさつは、ご近所付き合いの基本中の基本です!
住人同士の顔を知っておけば、不審者に気づきやすいものです。また、いざという時に助け合える関係はつくっておきたいものです。
2.駐車してはいけないスペースに、車を停めないこと!
意外と気づかないのが、訪ねてくる友人の車のマナーです。もし友人が車で来る時などは、近くの駐車場を知らせるなどして、ご近所さんに配慮しましょう。
3.子どもさんがみえるご家庭は・・・
子どもを持つ親御さんが注意しておきたいことは、子どもの騒ぐ音やたてる物音。意外と下の階も上の階や隣に響くものです。入居時ひと言断っておくなどの配慮を心がけると、同じ騒音でも多少容認出来るかもしれません。意外に気付かないのが、共有スペースで子どもさん同士を遊ばせる場合、子どもさんの高い声はよく響きますので、夜勤で仮眠中の方には大変迷惑ですし、ボールやおもちゃが設備や駐車車両に当たって破損する場合もあります。保護者としての配慮もお忘れなく。
4.階段や通路は足音が響きます!
子どもさんだけでなく、老若男女共有スペースの足音は意外に響きます。朝は7時前、夜は9時、遅くとも10時以降は注意が必要だそうです。
5.自転車置き場のマナーを守ろう!
自転車置き場の使い方や放置、通行の邪魔になる場所に置かないでほしいなど、自転車による苦情はかなり多いものです。自転車置き場が込み合っていて、自転車を壊されたなどの苦情もあります。また、退去される時は、壊れていても、必ず引き上げましょう。
6.ゴミ出しマナーをまもろう!
臭いや衛生面など、ごみは、一緒に暮らしている住人や通りを行きかう人たちに不快な思いをさせます。曜日や時間を守りきちんと分別して、次の人が出しやすいように、奥から詰めるなど、出し方にも注意したいものです。
7.大切な家族、ペットに関するマナーにも配慮を!
ペット可のマンションも増えている中で、苦情が多いのが、泣き声や、エレベーターや階段などの共有スペースがおしっこなどで汚れていることです。汚したら放置しないですぐに掃除をするなどのマナーを守りましょう。
8.喫煙に関するマナーも大切です!
ベランダでタバコを吸う時に注意したいのが、煙。洗濯物ににおいが付くと嫌がる人も多いので、洗濯物の有無を確認するなどの配慮はしたいものです。また、吸殻をベランダから投げ捨てるのは論外です!絶対にやめましょう。